引き続き、フェルトで作るミスタードーナツの『ミスドビッツ』の
作り方を紹介します

ポンデ・チョコ・ボールの作り方
1・肌色の生地を9cmで1枚、茶色の生地を5cmで1枚用意する

2・茶色の生地を縫い付けたら完成です!
ストロベリーの作り方
1・アイボリー(ベージュより少し茶色がかった色)の生地を9cmで1枚、5cmで1枚用意する

2・フェルトに着色します
ストロベリーの場合、アイボリーのフェルト(ベージュより少し茶色がかった色)
に、赤色の水性ペンで色を付けます

エンゼルボールの作り方 1・肌色の生地を9cmで1枚、5cmで1枚用意する
2・フェルトに着色します
肌色のフェルト生地に、茶色の水性ペンで色を付けます
こうすることによって、単色のフェルト生地を使用するより、本物ぽくなります!
3・
フェルトでミスドビッツの作り方~基本編~と同じ要領で形を成型します
4・ドーナツボールの上部にボンドを塗り、ガラスパウダー(orカラーサンド)をまぶしつける

ガラスパウダーもいろんな種類がありますが、ここでは細かいガラスパウダーを使用しています
ただ、ガラスパウダーを取り扱っている手芸店が少ないんです
なので、100えんショップで売っている砂絵用の色の付いた砂(白色)で代用してみてください
pointo・・・1度目にボンドを塗った部分に薄くガラスパウダーをまぶす
2度目で、ところどころボンドを塗り、再度ガラスパウダーをまぶす
3度目も、ところどころボンドを塗り、再度ガラスパウダーをまぶす
全体的に均等についているのではなく、ところどころに付けること
がポイント
1度で付けてしまおうとはせずに、塗り重ねるようにすることで
本物ぽくなります!
4・ボンドが乾けば完成です!

それぞれに、ちょっとしたコツがあります
この、ちょっとしたコツが本物ぽく仕上がります!
ぜひ、作ってみてくださいね!
ミスドビッツの“カラフルボール”と“ゴールデンチョコ”の作り方をUPしました!
▲
by maruwataro
| 2014-02-26 17:53
| フェルト 小物の作り方
|
Trackback(23)
|
Comments(0)